fc2ブログ

◆信州松代 みやざき農園◆ ~畑の日誌~

長野市で四季折々、年間100種類以上のオーガニックな野菜たちを、まごころ込めて育てます。
Posted by みやざき農園代表 宮崎康介   0 comments   0 trackback

【2021年度総括と2022年度行動計画】


今年もバタバタと日々に仕事に追われ、4月以来の大変久しぶりのブログ更新となってしまいました。
さて毎年恒例の2021年度の総括と来季の行動計画をまとめておきます。
読みにくい文章をお許しください。

■まずは以下念頭に掲げた2021年の行動計画
① 売上高750万円~800万円
② 栽培品種200種類以上
③ 野菜セット月間発送数230ケース以上
④ お中元、お歳暮セット
⑤ 野菜セット追加オプション注文受付
⑥ 野菜セットの出荷制限をなくす(端境期を作らない)
⑦ ブログの更新月1回以上
⑧ 週休1日の確保
⑨ お客様との関係性をより深くする

■上記行動計画に対する結果は以下の通り
① ○売上高840万円
② ×おそらく85%くらい
③ △月間最高発送数:7月、233セット
④ ×未実施
⑤ △達成
⑥ ○達成
⑦ ×未達成
⑧ ×未達成
⑨ ○達成

■実現できたこと分析
①売上に関しては計画750万円に対して840万円。達成率112%。
要因は以下と考える。
・個人宅配の前年度からの会員様の離脱率が低いことと新規会員様数の増加。
・飲食店様のお取引が微増
・お取引中の八百屋さんの出荷量が増加
・農産物販売以外の収入
・作業効率の改善により生産・出荷可能数が微増
③の野菜セット月間発送数に関しては今年から発送回数を週2回から週3回に変更したことで、週当たりの発送可能数が増加したこと。
⑤野菜の追加オプションに関しては、会員様専用ページにショッピングカート設置したがことと農園通信で事前告知をしたことによる。しかしながら積極的運用はできなかった。
⑥出荷制限に関しては大きな天候リスクなく何とか期間中を通して必要種類の野菜を生産できた。一方で品ぞろえに関してはまだ課題が残る。
⑨のお客様との関係を深くすることに関しては、今まで直接お会いしたことがないお客様と複数名お会いすることができたことで達成とした。

■実現できなかったこと分析
②栽培品種に関しては栽培計画に基づいて計画的に栽培ができていないのが今後の課題
④「お中元、お歳暮セット」に関しては、②の栽培計画に関連している。日々忙しい中事前計画なしに実施することは難しいと毎年痛感。
⑦ 「ブログの更新月1回以上」に関しては意志の弱さが原因。業務内における優先順位が低いことも。
⑧ 「週休1日の確保」に関しては、半日業務なら容易だが、全日休業はできそうで出来ない(笑)

以上2021年度の結果でした。


さて2022年度の行動計画です。

■2022年度行動計画
① 売上高800万円以上
② 栽培品種200種類以上
③ 野菜セット月間発送数230ケース以上の月が4か月
④ お中元、お歳暮セットの実施(まずは各時期5セット以上を目標)
⑤ 野菜セット追加オプション注文受付
⑥ 野菜セットの出荷制限をなくす(端境期を作らない)
⑦ ブログの更新月1回以上
⑧ 週休1日の確保
⑨ お客様との関係性をより深くするための新しい行動を1つ以上実施
⑩研修生1名受け入れの実施
⑪野菜セットのリニューアル実施
⑫野菜の販売以外の新規事業立ち上げの布石を作る(コロナ禍のリスクヘッジ)


昨年度の行動計画の締めにひっそりと以下宣言をしておりました。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
売り上げを上げる方法で最も簡単な方法は「値上げ」と「雇用」だと思っています。
これらは簡単がゆえに「切り札」にとっておこうと思っています。
自分たちの努力と創意工夫によって、昨年の自分たちを超えることが自分たちのプライド。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

2021年度は昨日の自分たちを越えるために小さな努力を積み重ねて、結果として昨年度とほぼ同じ体制で価格を上げることなく(実際は容量を増やしたり、販売価格を値下げしたり)、自分たちの努力と創意工夫によって結果を出すことができました。
このことに関しては素直に自分たちを褒めたいところです。

■ここからが重要
この結果を踏まえ、2022年に関しては価格改定を実施する予定です。

原油価格の高騰(それに伴い年々増加する原材料費)や新型コロナや頻発する天候災害など、ここ数年予想不可能な現実が目の前に降りかかる中でも価格変動のない我々の野菜は客観的に考えても結構お手頃価格です。これは変えない前提で、しかしながら、こういった世の中の動向や、我々の自助努力だけでは対応しきれない今後起こりうる予測不可能な事態が発生したとしても、信頼できる農家から安定して野菜が届く安心を維持していくために、
価格改定を検討中です。
お客様に対してはできるだけ負担を強いることなく今までと変わらない品質と価値ある野菜をお届けすべく、主力商品である「野菜セット」の価格と内容を見直ししようと思います。
「良いものをお手軽に利用していただく努力」「お客様の身近に存在する農園」が我が農園の使命だと考えております。
そんなことを考えながら今年1年取り組んできました。

来年度も我々の野菜でお客様が笑顔になれるよう努力と創意工夫を継続してまいりますので引き続きお付き合いいただけると幸いです。
スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://miyazakinouen.blog.fc2.com/tb.php/74-7dbe7f42