【農家創設】 百姓はじめます。
百姓になることを決意して3年。
約2年前から松代町で耕作農地を探していました。
農地探しには苦労しましたが、ようやく自分に合う条件のものが見つかりこの度ようやく農地の契約が完了しました。
我が就農地、長野市松代町では、非農家が農家になる際には「農家創設」なる手続きが必要で、耕作面積50a以上を借入れしないと正式な(?)農家になれません。
実際には契約などせず、口約束でも野菜は作れてしまうのですが、公に農家であることを認めてもらうことで、給付金やら助成制度やら、行政との関係性やらその後の活動が円滑になるようです。
農地の賃借契約に関しては長野市の場合、農業公社を通じて農業委員会と市農政課と書類が周り、その人たちに農家になる意気込みと営農計画をプレゼンして、4月1日から正式に農家になります。
今回新規就農に当たり私がお借りする畑は以下の通りとなりました。
■合計圃場面積
7511㎡=約75a
■圃場数
6か所
①1779㎡②1830㎡③1219㎡④399㎡⑤918㎡⑥1366㎡

この6つの圃場で【信州松代みやざき農園】は初年度の経営を開始いたします。
たった1年の準備期間で就農という無謀な挑戦ではありますが、おいしい野菜を一人でも多くの方に提供して、笑顔あふれる社会に貢献したいという情熱は決して消えることはありません。
今後とも温かく見守っていただければ幸いです。いや、見守るだけではなく、野菜買ってください。
スポンサーサイト