fc2ブログ

◆信州松代 みやざき農園◆ ~畑の日誌~

長野市で四季折々、年間100種類以上のオーガニックな野菜たちを、まごころ込めて育てます。
Posted by みやざき農園代表 宮崎康介   0 comments   0 trackback

【石の上にも3年、新人卒業】

新規就農3年目も残り2か月で終了。


新入社員も3年経つとようやく1人前の社員となり真のスタート地点に立つ権利を手に入れる。

最初の3年間は下積み期間。言いたいこともあるだろうが、何も考えずに与えられたミッションをがむしゃらに、真面目に120%で遂行するのが結果として最も得策だという考え。

それをやりきると次のステージが見えてくる。

 

「新人から脱却」

 

さて、4月からは百姓4年目。

新人からプロの入口へ、強制的に扉を開きます。

 

甘えない、言い訳をしない。

問題はすべて自分の中にある。

常に成長する努力を止めない。

 

4年目はとにかく安定経営の基盤づくりを意識します。

 

なぜ安定経営が必要か?

それは「夢」があるから。

その「夢」は周囲の人を幸せにするはず。

だから途中で断念するわけにはいかない。

自分だけの問題ではないのだ。

 

今年のキーワード羅列(思いつくままに)

 

◆進化

 地図ではなく、コンパスをもって前進する。

◆破壊

 新しいことへのチャレンジ

 過去の成功を捨てる

◆チャレンジ

 失敗を恐れない、無駄にしない

 自分の判断に責任を持つ

 流れてくる情報に流されない

◆自分の道

 何のために仕事をしているのか

 手段と目的の明確化

◆楽しさ

 目標が高ければ決して楽な道ではない。

毎日が楽しいと思える間はまだ努力が足りない。

◆夢

その「夢」は妄想か目標かで行動が変わる

妄想は曖昧、目標は明確

◆成長

 常に自分を否定(現状に満足しない)

 いつも中間地点だと思う

 余計なものは徹底的に捨てる判断

 仕事は高速でこなす

 意味合いを突き詰める

 多層的な視点でとらえる

◆情熱

 信念をもって行動を継続する

 人間の武器は感性。感性を研ぎ澄ます。

 利用できるものは最大限活用する

 常に謙虚でいる

 手を抜かない



 本当の喜びは最後に残しておこう。

  

 これで今年の数値目標を達成した時、その時だけ心から笑う。

 そんな就農4年目がいよいよ始まります。

スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://miyazakinouen.blog.fc2.com/tb.php/40-d95f5c90