【2015年の実績と振り返り~2016年の目標を大公開】
たまにしか更新しない私のブログを読んでいただきありがとうございます。
2016年4月で新規就農から2年が経ちます。
普通のサラリーマンから百姓に転職し、ほぼ一人農業生活も今年で何とか3期目に突入です。
遅くなりましたが、昨年度の状況をざっくり振り返りました。
真面目なお話です。
【2015年トピック】
☆東京・名古屋・京都に小さな八百屋さんとの直接取引が始まる。
☆草刈り機を購入により除草作業効率アップ
☆3月で1年続けた夜のバイトを卒業し、副業なしの完全専業農家となる。
☆コンテナハウス(4畳)を格安でゲット。
☆新古車にて軽トラ(AT)を購入。軽ワゴンと2台体制に。
☆200V業務用6ドアタイプ縦型冷蔵庫導入により電気代大幅削減。
☆「SHARE THE LOVE」の活動に参加。
☆伝統野菜「松代青代きうり」の会を立ち上げ生産開始。
☆銀座NAGANOマルシェに出店。
☆青山ファーマーズマーケットマルシェに出店。
☆作業場所に屋根を増設し、雨の日の作業が楽に!
☆長野市民新聞に記事として掲載していただく(2回目)。
☆初の加工品「全粒粉生うどん」に挑戦。
☆野菜のカネマツさんと「野沢菜しょうゆ漬け」「大根からし漬け」を製造。
☆2号ハウス建設(2月完成)。6.5m×18mのビニールハウスが計2棟に。
☆個人宅配のお客様数が増えた。
☆前年比185%の売り上げでほぼ年間計画通りの経営ができた。


※コンテナが18個入る冷蔵庫(20万円) ※軽トラ(100万円の投資)


※事務所?(格安の3万円でゲット!) ※ミニトマト用2号ハウス(材料費65万円)
【反省点】
★売上計画約4.5000円未達成。
★秋収穫の野菜の作付け失敗により、9月以降売上ダウン。
★収穫後の畑の片づけが遅く、草だらけの畑。
★予定していた野菜を計画通り栽培できず。
★直売所売上減(手が回らなかった)。
★ジャガイモの種乾燥失敗により、収量減。
他にもあると思いますが(特に反省)、これらを踏まえて、今年の目標と、現段階で思いつく行動計画を羅列します。
【今年のテーマ】
◆1年を通して常に15種類以上の野菜を出荷できる体制づくり
◆栽培技術の向上
◆雇用と仕組みづくり
◆2017年の目標(※別途掲載予定)に向けて、実現の可能性を検証および行動
【今年の目標】
加工品に挑戦(2種類以上)・・・内容はお楽しみ
スタッフ雇用(1名以上)・・・パートメンバー導入
ビニールハウス建設(2棟)・・・1棟は1月に完成。もう一棟は12月に建設予定。
畑を草で荒らさない(1圃場2作)・・・計画的な除草。早期対策。
種の自家採取を増やす(5種類以上)
個人宅配のお客様を増やす(50名様以上)
売上高前年比150%以上達成(450万円以上)・・・計画は500万円
【目標達成のための行動】
・生産性向上のために
① スタッフの確保
② 効率アップできる道具を使う
③ 詳細な月間行動計画作成
④ 天候に左右されない作業計画を考える
⑤ 作業工程の見直しにより時間帯効果を向上させる
⑥ 事務作業の効率化・システム化
・売上向上のために
① ホームページの活用によりお問合せ、ご注文数を上げる
② 知人紹介からのお客様を増やす
③ 新しい販路の開拓
④ 品質の向上により野菜単価を安定させる
⑤ 9月から12月の生産量を上げる
⑥ 周年出荷を目指す。
⑦ スポット商品の導入・そのための商品企画
さて今年もますます忙しくなりそうです。
最後に2015年の売り上げ状況を公開いたします。
はい、相変わらず、ギリギリの苦しい農業経営です。
今年も応援よろしくお願いします<(_ _)>

スポンサーサイト