fc2ブログ

◆信州松代 みやざき農園◆ ~畑の日誌~

長野市で四季折々、年間100種類以上のオーガニックな野菜たちを、まごころ込めて育てます。
Posted by みやざき農園代表 宮崎康介   0 comments   0 trackback

【継続こそ力なり】

4月のブログ、ギリギリ間に合いました(汗)

「継続こそ力なり、日々の努力は継続されることにより信用を生み、信用は力を生む」

前職の会社の理念の一つであり、好きな言葉に一つです。


私は農園開業時から毎日facebook(と数年前からInstagram連携)で畑の様子を発信することを決めて、8年間欠くことなく現在まで継続しています。
私のような小さな農園でも、ホームページやSNSなどにより、多くの方に必要な情報を簡単に提供することができます。
この目的は私の野菜をご利用いただいているお客様に少しでも日々の畑や農場主の様子をお伝えするためと、自分自身の作業日誌として記録に残すためです。つまらない内容ではありますが、そのおかげもあり、素敵なお客様との出会いのチャンスをいただき現在に至ります。

一方で、このような方法で気軽に情報が入手できることのデメリットも多く感じております。
直接コミュニケーションのない情報というものは、良い部分のみの情報だけを発信することができたり(ネガティブな部分は隠すことができる)、情報自体が誇張されていたり(嘘ではないが大げさであったり)、現実とは異なる場合があることも多いと感じます。
また、発信している人のメッセージと、その人間性が一致しないというケースもあると思います(SNS上ではとても素晴らしいことを述べているが、実際に関わってみると不誠実であったり・・・)。

だから私は、基本的にはそういったネットなどで発信される言葉をすぐに信用しません。
それが本当であるかどうか、信用するに値するかは実際に相手と会話をして確かめることにしています。
また私自身、大げさに情報を発信することなく、淡々と状況を発信するよう意識しています。
例えば、無農薬だから美味しいとか、安全だとかは言わない。もちろん自分自身はそのような野菜たちを食べたいからそういう野菜づくりをしている。但し決めるのはお客様であり、判断するために必要な情報をお伝えすることが私の役割であると考えています。

もう一つ私の農園では開園時から変わらず実施していることがあります。
私の農園では、野菜のお問い合わせがあると必ず電話で会話をするようにしています。基本的に電話や直接お会いして会話をしない方との取引はしないと決めております。
大変面倒なシステムで申し訳ございません。

その代わり、結果としてそうしたプロセスを経てご縁をいただいたお客様やお取引先様の多くは長期間のお付き合いとなっており、そういった素敵なお客様、お取引先様との関係が少しずつではありますが年々増え続けることで、私たちの確固たる基盤となっております。

突然ですが、こんな情報だけで信用しないでください!

「野菜の写真が奇麗」
「伝えているメッセージが素晴らしい」
「発信している文章に書かれているこだわりがすごい」

仮に私の農園に興味を持ってくださるきっかけが、このような誰が見てもわかりやすい情報であったとしても、これらはごく一部の情報であり、興味を持っていただくきっかけとなることは大変嬉しいことですが、これだけで判断しないでください。

発信されている情報が本当かどうか直接確かめてください!

我々は非常に頑固な農園です(笑)。
誰にとっても優しい農園ではありません。
お互いが共通する価値観を感じることができたら、素敵なお付き合いをさせていただきたいと思っています。逆にギャップを感じたならばお付き合いすべきではないと思っています。

こちらも同様にして、お客様を選ばせていただいております。
価値観が合わないお取引先様、お客様とはお付き合いしないことにしています。
途中で価値観が変わったと感じた場合、信用できないと感じた場合もお取引を止めさせていただいております。
偉そうで恐縮ですが、お互いにとって気持ちよく、継続的にお付き合いするために必要なことだと思っています。
私は私の野菜を心から必要としてくれる方のために野菜を育ててお届けしたい。そうでない人のために毎日必死に汗をかいて、命を削って、苦労して育てた貴重な野菜たちを譲りたくない。
ただそれだけです。

開園から変わらず継続していること。
大した行動ではありませんが、改めて振り返ってみても変わらないことの強さ・安定感が我々の強みであり(欠点でもある)、現在お付き合いのあるお取引先様やお客様との素晴らしい関係性が継続されています。
信頼を得るのは簡単ではありませんが、信頼を失うのは簡単です。

だからこそ、
「継続こそ力なり」

誰でもできることを、信念をもって変わらずやり続けること。
すぐに結果は出ませんが、数年後に大きな差別化となることだと実感している9年目の春です。


春のカブ

スポンサーサイト