fc2ブログ

◆信州松代 みやざき農園◆ ~畑の日誌~

長野市で四季折々、年間100種類以上のオーガニックな野菜たちを、まごころ込めて育てます。
Posted by みやざき農園代表 宮崎康介   0 comments   0 trackback

【脱サラ就農4年目~2017年農業経営まとめ~】

2017年度総括

いつも信州松代みやざき農園を応援いただきありがとうございます!
新規就農4年目の12月も終了です。

今年は今後、専業農家として営農していくための結果を出す年と決め、
選択と集中を意識して、農業経営に専念させていただきました。

特に目新しい挑戦はありませんが、2014年4月に就農してからの経験と結果を踏まえて、余計なことは極力せずに、より数字にこだわった1年。
売上は農業をする上の第一優先ではありませんが、お客様に美味しくてワクワクする野菜を提供するために必要な資源として、損益分岐点を死守することは事業を営む者の責任だという認識です。

その前提の中で今年目標とした数値が500万円。
経営としては何とも小さな目標ですが、1袋135円(推定平均単価)の商品を、37,037袋コツコツと購入いただいて得られる売上。

1か月に3086袋
1日約102袋

1年間で37,037の“ありがとう“をいただいたという認識です。
本当にありがたいです。
遅ればせながら、ようやく専業農家としてのスタートラインに立てた気がします。

農業経営の成績は昨年の雪辱を晴らし、当初の計画を何とか達成。
細かい経営分析はこれからですが一旦売上だけは確定いたしました。

★4年目売上高【計画】
5,000,000円(計画表は5月で上方修正して517万円とする)
★4年目売上高【実績】
5,056,346円(前年比136.4%)

【良かった点】
・内容はともかく、結果を出せたこと
・雇用をせず、兼業農家の副社長(妻です)と二人で前年売り上げを大幅に更新したこと。
・毎週月曜日を半休と決めメリハリをつけられたこと。
・昨年失敗した端境期問題をすこしだけ改善できた。
・助成金に頼らず無借金で経営をできた。
以下は昨年度と同様
・レストランさんとのお取引、個人宅配のお客様が増えた。
・直売所購入のお客様から直接のお問い合わせを複数いただけた。
・多くの方が畑に訪れてくれた。


みやざき農園の考え方としては、農場長の生活圏が首都圏であったため、首都圏に新鮮でおいしい野菜を提供することを意識した販売となっていますが、今年は地元長野市でレストランをオープンした「フタリヤ」さんとの出会いにより、地元長野においても野菜の需要があることも感じることができた。また、販路としての優先順位が高くないため、ほとんど出荷をしていないのにも関わらず、地元直売所からご購入いただくお客様かからの直接のお問合せも複数あり、安くて新鮮な野菜であふれる長野でも、みやざき農園の野菜のファンが増えつつあることを実感し、来年はもう少し近い範囲のお客様に野菜を提供していくことを意識したいと思った。


【課題点】
・販路は増えましたが、生産が想定通りにはいかず。
・1月~4月の農産物が少ない
・7月、8月作業が追い付かず。(暑さで作業効率が下がることまた忘れていました)
・8月、9月、10月の端境期問題をコントロールできず。農産物減少。
・8月実施予定のギフト、実施できず。
・12月の年末ギフトの事前準備が遅れたため、案内も遅く、計画数を販売できず。
・同時期に揃えられる野菜の種類が少ない(常時20種類以上が目標)
・腰痛


売上は「ありがとうの数」
利益は「夢を実現させるための手段」

来年は売上高目標600万円として、コツコツと右肩上がりを継続し、経営資金をある程度残せる状態を目指します。

昨年度までは売上高1000万円を目標としていただが、雇用を考えないで、小さくても愛させる農園を目指すのならば650万円程度で十分かと思い始めた2017年。
数字に縛られず、必要としてくださるお客様の期待に応える農園でありたいと思います。

それでも長期目標は、2025年1000万円としておきましょう(笑)。

凡人が脱サラして野菜だけで経営を安定させるのは本当に大変だなぁという総括!
それでも自分のやりたいように自分らしく生きていけているのは本当にありがたい。

来年も引き続きご指導と応援をよろしくお願いします。


信州松代みやざき農園
代表 宮﨑康介


     2017年度みやざき農園予実

スポンサーサイト



Posted by みやざき農園代表 宮崎康介   0 comments   0 trackback

【2017年度野菜セットの終了について】

【2017年度野菜セットの終了について】
12/30までのお届けで終了、来年度5月中旬の予定です。
今年もありがとうございました!
野菜セット
2017年もあっという間に今年も残り1か月を切りました。企業人だった自分が農家を始めて4年目の野菜セットとなります。百姓1年目は、卓上でイメージしたことを畑で実践し、失敗も含めてですが、意外に想像通り仕事ができました。2年目は、1年目の経験を活かしさらに安定感のある畑仕事ができるのかと思いきや、1年目とほぼ変わらず、同じ失敗を繰り返したように思います。種まきのタイミングや、夏の草の管理、収穫タイミングなど、天候に左右され、思うように野菜たちを育てることができませんでした。天候に左右されるのは当たり前のことですが、それに甘えて天気のせいにしても何も変わらない。だから思う通りにいかないことさえも想定し、もっと頭を使って臨機応変な行動ができる百姓になることを目標としなければならない。そんなことを考えた2年目でした。3年目に入り、ようやくそれまでの経験値を活かしながら野菜と向き合うことができてきた気がします。それでも専業農家として生計を立てるにはまだまだといった感じで、妻や家族や友人たちのサポートのおかげで何とか乗り切ることができましたが、やはり課題の多い年でした。
儲けるために農家になったわけではありませんが、売上げはお客様の「ありがとう」の総和であり次の「ありがとう」を集めるために必要な道具だという前提で、とにかくもっと必要とされる存在でありたい、その気持ちで取り組んだ4年目。1年目の「ありがとう」は150万円でしたが、4年目の今年は500万円の「ありがとう」に結びつきました。ようやく専業農家としてスタートラインに立てた気がします。
野菜一つの平均単価約130円くらいかと。
毎日の積み重ねが結果となり感慨深いことです。
これはすべて私たちの野菜をいつも待ってくださるお客様のおかげです。本当にありがとうございます。今年も決して満足のいく野菜セットではなかったので、来年はもっと頑張ります。
さて、前置きが大変長くなってしまいましたが、野菜セットは12月で終了となります。ご利用いただき誠にありがとうございます。今年こそ通年で野菜セットをお届けする予定でしたが、残念ながら野菜が少なくなってきてしまいました。
この1月から3月は来年度の計画や経理業務、機械や畑の整備、研究などに時間を費やし、今年以上に美味しくて笑顔になる野菜たちを育てたいと思います。
来年度の野菜セットは5月から開始予定ですので、引き続き応援していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
信州松代みやざき農園
代表   宮﨑康介
副社長 宮﨑恵美子