【目標設定の大切さ】
野菜の日らしく、単日売上高最高記録更新、46,520円。月間売上高も504,971円記録更新で今月は何とか予算達成です。
月初は48万円という高い予算設定に(自分で決めたのですが)、到底クリアするのは難しいと思っていました。そうはいっても、一方で、この予算をクリアできなければ、来年度の売上高500万円という目標を達成できるわけもなく、私にとっては勝負の1か月でした(この程度では農業経営としてはまだまだですが)。
だだ、この数字は売上高なので、ここから経費を引いていくと実際の利益は・・・。
数字を達成することが目的ではありませんが、農業を趣味ではなく自らのライフワークとして選んだからには、この事業を継続し、理念を実現していくために経営力は当然のことながら重要です。
今月月間売上50万円を達成したことで、1か月に50万円売るという世界がどういうものなのかが明確になりました。1日で4万6千円売るということのイメージが明確になりました。
この体験により、次のステージを目指すことができるようになると思います。
今年の売上高予算を300万円と設定しています。300万円の内訳は割愛しますが、頭が悪いなりに必死に考えて5年計画を就農前に設定しています。おそらく500万円が私の農業経営の損益分岐点であり(現時点のイメージ)、計画通り行けば何とか食っていけるのでないかと考えています。
今月無事計画を達成して改めて思うことは、目標設定の重要性です。
月間売上48万円という具体的な目標があったために、日々の行動が変わります。
1日当たり15500円。この数字を日々追いかけて、現状把握をし、行動に反映していく。
あと1000円足りない?
→もっと頑張って出荷できないか?
宅配セットをあと何箱発送できれば目標数値を達成できるのか?
→どうしたらどうしたらセット数を増やせるのか?
そんなことを考えていくことで、目標に一歩ずつ近づいていくのです。

~夢を叶える方法~
前職の創業者に教わったことを実践しているだけですが、
「やりたいことをできるだけカラーでイメージする」
「夢に日付を入れる」
「理想と現実のギャップを明確にし、そのギャップを埋める方法を考える」
「人間性を磨く」
そうすれば夢に近づく。
そんなことを堂々と言える人間になるためにも、まずは自分の夢をひとつずつ実現したいです。
まだまだ油断のできない脆弱な経営ですが、一歩ずつ夢を現実にしていきます。
まだ夢の入り口付近なのです。
ただ、端境期の9月の予算設定が高すぎで、来月は苦戦必至。計画修正、行動修正をして、年間目標は達成したいところです。

スポンサーサイト