All post
88: 【ライバルは昨日の自分】87: 【2023年値上げしない宣言】
86: 【おまかせ野菜セットの価格について】
85: 【新規就農者サポート事業】
84: 【2022年度総括と2023年度行動計画】
83: 【夫婦二人だけの小さな農業経営~新規就農からの中長期計画~】
82: 【正しい謝罪の仕方をお伝えします】
81: 【売り上げ目標について】
80: 【物事をはっきりということ(農場主の性格)】
79: 【継続こそ力なり】
78: 【お取引をするうえで重要な基準】
77: 【嘘はつかない、損得ではなく善悪で判断する】
76: 【野菜セットのリニューアルについて】
75: 【長野多品目農家の冬仕事】
74: 【2021年度総括と2022年度行動計画】
73: 【2021年の野菜セット再開】
72: 【野菜をもっと楽しむ加工品に挑戦】
71: 【環境宣言2021】
70: 2021年度 行動計画
69: 【農園の現状報告】
68: 【2020年、第7期目の始まり】
67: 2019年度総括
66: 【新たなる挑戦】~農と食とつなげる農家へ~
65: 【自然との向き合い方】
64: 【おまかせ野菜セットへの想い】
63: 【(続々)今年の新事業 ~料理講師~】
62: 【(続)今年の新事業~料理教室~】
61: 【今年最初の事業投資は・・・】
60: 【脱サラ就農5年目~2018年農業経営まとめ~】
59: 【2018年度野菜セットの終了について】
58: 2018年度もあと僅か、目標達成まであと僅か。
57: 今年度も残り2か月になります(経営数値の話)
56: 【就農以来のピンチ!?チャンス!? 資金調達】
55: 【小さな小さなこだわり話】
54: 【2018年度上半期決算速報~脱サラ5年目の実態~】
53: 【野菜セットの月間発送数】
52: 【2018年度の目標設定】
51: 【公式ホームページをリニューアルしました】
50: 【脱サラ就農4年目~2017年農業経営まとめ~】
49: 【2017年度野菜セットの終了について】
47: 【ヒューマンエラーを防ごう】
46: 【2017年度上半期決算速報~脱サラ4年目の現実~】
45: 【限界からまた一歩】
44: 【売り上げはお客様のありがとうの総和です】
43: 「農家ごはん~Farmer's Table」facebookページを開設!!
42: 【本気モード】
41: 【自分が成長することは、周囲の人の幸せにすることである】
40: 【石の上にも3年、新人卒業】
39: 【新規就農3年目 ~2016年の活動総括~】
38: 【第1回業務改革会議 「野菜の宅配セット」議事録】
37: 【新規就農から2年6か月の現状把握】
36: 集中力
35: 【経営の判断基準】
34: 【40代の私の働くということ】
33: 『信州松代キッチンカープロジェクト』始めます。
32: 【元採用担当者のつぶやき】
31: 【農家の一人戦略会議】
30: 【2015年の実績と振り返り~2016年の目標を大公開】
29: ★祝!「初の加工品」
28: 【収穫の秋、サツマイモの収穫量】
27: 【目標設定の大切さ】
26: 【季節の移り変わりと端境期】
25: 【2015年上半期振り返り】を赤裸々に
24: 就農2年目、初マルシェ出店について
23: 宅配セット始めました
22: 「SHARE THE LOVE for JAPAN」 に参加させていただきます
21: 【みんなの一人農業】
20: 【育苗管理①】 温度管理編
19: 【夢をカラーで描く】
18: 【2014年度総括】
17: 【畑以外でも忙しいのが農業経営】
16: 大変ご無沙汰しております
15: 【農業繁忙期~新規就農4カ月目~】
14: 【「信州松代 みやざき農園」のロゴに込めた思い】
13: 【「問題」があるから「成長」する】
12: 【畑に野菜たちが育つ】
11: 【畑は1日にして成らず】
10: ~新規就農から1週間~
9: トマト・エンドウの播種(一番手)H26.3.25
8: ★最初の一歩(種まきからすべてが始まる)
7: リスク管理
6: 【農家創設】 百姓はじめます。
5: 2014年度 ◆作付け計画◆
4: パイプハウスの建て方(骨組み編)
3: 農業者の方の講話①(2013.12.7)
2: 餅つき研修を行いました
1: 信州松代 みやざき農園ブログはじめました。